月: 2008年9月

  • 矯正歯科治療の普及

    土曜日におみえになった初診相談のNちゃんが、
    「私もMちゃんのような、カラーのゴムがいい。かわいいもーーん。heart02.gif」って言ってくれました。
     もう一人のKくんのお母様は、ご自分が6年間も矯正治療をしていたという苦い経験をお話してくださいました。
     ようやく大阪でも、患者さんの方から、こんなお話が聞けるほど、矯正歯科治療が普及してきたんだなぁ。。と、実感しました。
     私が開業した頃は、矯正治療の普及度のアメリカとの差をずいぶん感じていたのですが、ようやく日本もアメリカに近づいてきたのだなぁ。。と感じます。
     ずーっと心配してきたけれども、一般の方に、本物の矯正治療を見抜く力、選ぶ力が備わるのもそう遠くはないかも!と期待できるような気がしてきましたcoldsweats01.gif

  • 整理整頓

     整理整頓の能力って、生きていくうえで、重要ですよねぇ。。note.gif
     仕事関係だけでなく、衣類、台所、記念品などなど、ホント、ボーッとしてると、あっという間に、ガラクタであふれかえってしまいますよねbearing.gif
     私もあんまり得意じゃないので、ホントいつもすっきり整理整頓ができる人を、尊敬していますheart02.gif
     ときどきHow To本を買って読んだりしますが、これは、小さいときから、身に付けないといけないものだなぁ。。って、つくづく思いますbearing.gif
     この2,3日、改心して、あちこちを整理整頓してますcoldsweats01.gif
     でも、本当は毎日の心がけなんですよねbearing.gif。そうそう、毎日コツコツ。。。がんばるぞぉ!!!punch.gif
     

  • 今日も、向井先生のお話を拝聴してきました。

     ”食べ方から進める食育”というタイトルで、今日は豊中市民向けに、向井先生がお話をされました。
     市民向けにはどんなお話をされるのだろう。って、今日も拝聴してきました。
     消化器官は、食物が入って出て行く過程において、前から後ろへ、順番に信号を送っている。だから、胃に直接入れる方法では、食道に逆流するという問題が生じやすい。。。なるほど。。。scissors.gif
     まずは、口唇。それから口腔内。離乳食をあげる時も、初めは口唇の動きを大切に。。。なるほど。。。scissors.gif
     他にも、昨日に引き続き、なるほど。。の連続。
     私たちが学生の頃の授業では、あまり取り上げられなかったし、その後の研修でも、あまり触れる機会が少なかったので、口唇や舌の動きの問題に取り組んでいる私には、とても勉強になった2日間のご講演でしたshine.gif
     そして、このお話をもっとお母さん方にも伝えてあげたい。。と思いました。がんばるぞぉ。。。heart02.gif
     

  • 摂食・嚥下の講演会

     今日は、豊中市歯科医師会の学術講演会に、摂食嚥下の分野でご活躍の昭和大学の向井教授がおみえになると伺ったので、喜び勇んで、出席してきましたcoldsweats01.gif
     やはり、第一人者でいらっしゃるだけあって、”目からうろこ”のお話がいっぱいでしたshine.gif
     1年間の窒息死数が交通事後死数より多いことをご存知ですか?wobbly.gif
     加齢とともに、それまで、何の意識もなく普通に行ってきた”食べる”という動作が難しくなり、窒息したり、誤嚥性肺炎と言って、食道に入るべき食物が、気管に入りることによる肺炎が、起こりやすい状況になるのです。
     小さな子どもたちも、お年よりも、五感をフルに使えば、食事をもっと楽めるということを教えていただきました。
     どんなにすばらしいシェフが作ったお料理でも、楽しく正しく食べることができなければ、台無しです。
     歯科医師である私にとっても、お口の大切さ、何気なく行っている”食べる”という動作の重要さを、認識させられた講演会でした。
     そして、このことを皆さんにお伝えしていくことが、私の使命なんだ。って、強く感じる講演会でしたheart02.gif

  • 日本矯正歯科学会から帰ってきました。

     火・水・木の3日間、幕張で開かれていた日本矯正歯科学会から、先ほど帰ってきましたairplane.gif
     去年まで、認定審査委員として、1日中缶詰状態になって、神経を張り詰めて事前審査を行い、また、面接試験をして。。。という学会が続いていたのですがbearing.gif、3期連続のお努めを終えて、今年からはとてもリラックスして、学会に出席することが出来ましたcoldsweats01.gif
     また、これまで事前審査のために出席することができなかった開会記念講演も出席することができ有意義でしたnote.gif
     先日の阪井先生に続き、眼科の坪田先生のアンチエイジングのお話でしたが、一層理解が深まり、やはり、食事、運動、ストレスフリーの大切さを学びました。

     アンチエイジングをすることで、すべての疾患の改善を図ることができる。
    というご説明に、思わず”御意”という感じでしたshine.gif
     続きはまた、後日。。。。

  • 成人男性の矯正治療

     イノウエ矯正歯科には、治療に励んでおられる成人男性の方も、たくさんおられますscissors.gif
     昨日も初診相談に、40代の男性がおみえになりました。
     かなり難しい症例で、ちゃんと治してさしあげられるかどうか確認がしたかったので、記憶にあった類似症例を調べてみると、同じような症例で、無事良好な成績で終了できている症例が何例がありましたscissors.gif
     ふと感じたことは、成人男性の症例は、かなり難しい症例ばかりだ。ということです。
     少しぐらいはいいや。という男性が多いのでしょうね。
     昨日の方は、出っ歯で咬みあわせが深く、下の歯が見えないぐらいの状態でしたeye.gif
     他に、乱杭歯で治療されている方もおられますが、そのガタガタ度は、女性の患者さんではみられない程、すごい状態wobbly.gifという方ばかりです。
     みなさん、お仕事が忙しい中、時にはビジネススーツのまま、来てくださいます。
     ナイスミドルを目指して、がんばってください。歯並びなんてどうでもいいや。ではなくて、是非、ご相談ください。note.gif
     

  • ええ年して、今頃矯正???

     ”ええ年して、今頃矯正wobbly.gif???”
     そういえば、私が43歳で矯正装置を付けたとき、仲のいい友人は、ダイレクトに言ってくれたっけ。。。coldsweats01.gif
     これが今の世間の常識かもしれないけれど、世間の常識と自分の華麗なる老後のどちらを優先するか令
     40代がポイントだと考えていますshine.gif
     男性も女性も、老化が見え隠れし始めたときなら、高校生の矯正治療の延長線上で治療が可能ですnote.gif
     もっと年をとっても可能です!79歳の宝塚クリニックの患者さんは、この度、無事、全体の矯正を良好な成績で終了されましたshine.gif!おめでとうございますheart04.gif
     
     ええ年だってかまわない。いつまでも楽しく食事ができることほど、楽しくお友達とおしゃべりできることほど、毎日に大切なことはありませんcoldsweats01.gif
     こういうことって、若いときには実感できないのかもしれないけれど、50を過ぎて、同年代の患者さまをたくさん拝見する私には、ひしひしと感じられます。
     華麗なる老後のために、是非、年齢に関係なく、矯正治療をご検討くださいねheart02.gif
     

  • 子どもが心の風邪をひいてしまったら

     ”子どもが心の風邪をひいてしまったら”は、心理カウンセラーの布柴先生が、今度の学会で予定されているご講演のタイトルですnote.gif
     布柴先生は子どもの心の問題を家族の視点から捉えて、解決していこうと努力されている心理カウンセラーの先生です。
     私の大好きな先生heart02.gifで、もう10年ぐらいのおつきあいになると思います。
     仙台の成育シンポジウムなどで、何度もご講演を拝聴し、個人的にもいろいろとお話させていただいて、子どもの心に寄り添い、子どもが自分で立ち直っていく、その手助けをされている先生の姿から、たくさんを学ばせていただきました。
     昨日、A君のお母さんから、
    ”うちの子は今登校拒否で、親とも話さず、社会とつながりを持っているのは、イノウエ矯正歯科さんだけなんです。”
    というお電話をいただき、布柴先生から教えていただいたことが、知らないうちに、役にたっていたのかも。。。って、A君が難しい状況の中、矯正治療に通ってくれていることを、とても有難く思いました撚。
     以前から何度も言っていますが、年々、子どもたちがすくすくと成長するのが難しい環境になっているように思います。心の風邪をひきやすい環境なってきていると思うのですweep.gif
     でも、ちょっとぐらい風邪をひいても、ちゃーーんと元気になれるからねscissors.gif。応援してるからねpunch.gif。みんなでがんばっていきましょうねcoldsweats01.gif

  • 健康まつり

     日曜日は、池田市の健康まつりでしたcoldsweats01.gif
     サンスターの協力を得て、大ホールではミッフィーのミュージカル、小ホールでは歯磨き教室の後、私が少しだけ、虫歯予防、不正咬合の予防、禁煙のお話をしましたnote.gif
     禁煙ブースでは、川柳コンテストやタバコクイズプレゼントもしました。
     歯科ブースでは、口臭テストや咬合力テストが大人気でしたshine.gif
     池田市在住の方なのに、一度も行ったことがない。という方もおられるかと思いますが、楽しいイベントがいっぱいですので、是非、来年はお出かけくださいネheart02.gif

  • 中高年の矯正治療はアンチエイジングの切り札

     昨日、中高年の矯正治療はアンチエイジングの切り札という言葉で、ブログを終えたかと思いますscissors.gif
     偶然というか、今日のお二人の初診の方と、子どもさんをお連れになったお母様の3人の方が、この言葉にぴったりだったのですeye.gif
     ”年々、歯が動くようだ。””だんだん出てきた。””若い頃はこれほどでもなかった。”というのが、皆様に共通ですweep.gif
     そして、みなさん、かかりつけの一般歯科の先生からは、”年だからしかたがない。”とか、”差し歯でなんとかしましょう。”とご説明を受けたとのことです殮。
     ”少し前から気付いてはいたが、子育てで忙しくて、それどころじゃなかった。””気にはなっていたが、迷っている間に月日が経ってしまった。”ということもおっしゃいますweep.gif
     どうか、歯が動いてきたな。前よりも少しずつ歯並びが悪くなってきたみたい。と感じたら、すぐに、日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)のところを受診して、ご相談くださいup.gif
     昔は、矯正治療は子どものもの、という感じでしたが、イノウエ矯正歯科では、40代50代の方も、大勢治療に励んでくださっています。たいていの方が、お子様の治療をきっかけに開始されるのですが、一般歯科からご紹介の方や、ご自分で気付いて開始される方も、もっと気軽にいらしてほしいな。と思っていますcoldsweats01.gif
     
     健康な美しい歯で、お食事とおしゃべりを末永く楽しむために、矯正治療を是非、お考えくださいheart02.gif