月: 2010年1月

  • 新しいブログ

    新しいブログに記入しています。

    なんだか慣れないので、心配です。

    いっぱい書いて送信して、うまくいかなかったらがっかりなので、

    これぐらいで、一度アップしてみます。

    今後とも、私のブログをよろしくお願いします。

  • 矯正専門開業医

     前回、日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)の話をしました。
     今日は、矯正専門開業医のお話をします。
     なんや。おんなじやんかぁ。。bearing.gif
     でも、ちょっと違うんですcoldsweats01.gif
     一般歯科の診療室で、矯正専門の先生が雇われていたり、アルバイトで勤務されたりするのとは違いがあるのです。
     矯正専門開業医は、診療所そのものが矯正治療だけのために用意されています。
     広い待合室、小さなお子さんにも安心感を与える内装や飾りつけ、ハブラシコーナー、相談専用の個室などなど、一般歯科とは違った設備や雰囲気があります。
     そして、もっと違うのが、スタッフです。
     矯正専門にトレーニングされた衛生士は、ドクターの補助以外に、カリエスリスクコントロール、舌のトレーニング、コーチングスキルなど、矯正治療独特の技術や知識を備えていますshine.gif
     矯正治療はドクター一人だけの力では、良い結果を出すことは難しいのです。
     診療所の環境が整ってこそ、ドクターの力もじゅうにぶんに発揮でき、ゴールの高い治療結果が出せると私は考えていますscissors.gif
     そして、イノウエ矯正歯科の有能なスタッフに感謝していますheart04.gif
     

  • 日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)

    どうして歯が削れないの?というコメントいただいたので、日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)とは?ということを少し、お話させていただきますnote.gif
    以前、日本矯正歯科学会が、日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)制度準備委員会が立ち上げたときに、私は委員の一人として携わっていましたし、第一回の試験にも合格し、日本矯正歯科学会認定の専門医です。
    日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)というのは、常に矯正治療だけに専念しています。
    矯正は特に、専門性の高い分野ですので、専門開業医も他に比べると多いのです。
    他と言えば、口腔外科や小児歯科も少しありますが、一般歯科もされているところがほとんどです。
    私たち日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)は、100人の患者さんすべてが、矯正の患者さんですし、100時間勉強すれば、100時間すべて、矯正とそれに関わる勉強をしますcoldsweats01.gif
    でも、その分、歯を削って詰めたりかぶせたりすることも、入れ歯を入れることも、親知らずを抜くこともできませんbearing.gif
    ですから、矯正治療に卓越してアタリマエですよね。
    多くの治療経験を通して得られる医術と、たくさんの患者さんとおつきあいさせていただいたことから学ぶさまざまな患者さんとの接し方、そんなこんなは、やはり、矯正専門開業医ならではのものだと思っています。
    特に、一人の日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)が責任を持って、一人一人の患者さんにずっと寄り添って治療を続けることは、とても大切なことだと、私は思っていますので、イノウエ矯正歯科のドクターは私一人なのですheart02.gif
    こだわりの日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)でありたいと思っていますshine.gif

  • 歯を削ることができない歯医者に、よろしかったらご相談ください

     以前のブログで、最近、患者さんのお母さんからの相談が増えています。というお話をしました。
     先日も、また一人、相談を受けました。みなさん、歯並び以外のことでも、
     「歯医者さんに行くと削られそうでこわい。どうなっているのか不安。行かないといけないのはわかっているけれど、どこへ行ったらいいのかわからない。」
     ということをおっしゃって、相談してくださいますweep.gif
     私は、矯正専門なので、治療はできませんが、どうなっているかを説明することはできますし、簡単な歯周病の管理ならできます。治療が必要なら、御紹介することもできます。
     そういった対応で、お母さん方はとても安心されるようですcoldsweats01.gif
     安心してかかれるかかりつけの歯医者さんがおられるといいですね。
     もし、おられない場合は、私でもよかったら相談してください。(私は歯を削って治療することができないので、みなさん、削られる心配がないので、安心なのでしょうね。)
     歯を削れない歯医者bearing.gifとして、お母さん方のお役に立てれば幸いですcoldsweats01.gif
     
     
     

  • 毎朝鏡を見るのが楽しみな矯正治療

     先日、かわいいハムスターのカレンダーといっしょに、ステキなお手紙を届けてくださった患者さんがおられますnote.gif
     どうステキかというと、、、
     ”毎朝、鏡を見るのが、楽しみなんです。歯がどんどん動いて、歯並びが良くなっているのを見るのがうれしいんです”
     って書いてくださっていたのですcoldsweats01.gif
     決して、矯正治療は楽ではないけれど、毎朝、歯が動いていくのを鏡で見ることを楽しみにすれば、きっと矯正治療期間も楽しいものになるのでしょう。とうれしく思いました。
     歯は、きちんと力学を考えて、舌の癖などの問題を解決して、患者さんの協力が得られれば、面白いほど動きますし、どんどん歯並びは良くなっていきます。
     もっと、たくさんの人に、お手紙のように、毎朝、鏡を見る楽しさをわかっていただけるといいなと思いました。
     お手紙ありがとうございましたheart02.gif
      
     

  • 新年あけましておめでとうございます

     イノウエ矯正歯科の2010年は昨日、1月4日からスタートしましたshine.gif
     本年もよろしくお願いいたしますup.gif
     私の年末年始は、例年通り、”飯炊きおばさん”に徹しましたscissors.gif
     スタッフ全員を呼んでの忘年会に始まり、母や娘たちといっしょにおせちを作り(去年のブログの参照よろしく!)、年が明ければ新年宴会。
     一年に一度、専業主婦になりきり、超忙しい1週間を過ごしました。
     これまた楽しい一週間でしたが、昨日からは、気分も新たに、冬休みの大忙しの診療に戻りました。
     今年はイノウエ矯正歯科も20周年を迎えます。
     20年経って、ようやく、”ぶれない診療”が見えてきたようにも思う反面、経験を積んだからこそ見えるようになってきた矯正治療の奥深い部分に、魅せられていますheart02.gif
     今日のスタッフミーティングでも、患者さまの今と60歳80歳になってからの幸せに、少しでも貢献できるよう、知識、技量、マインドの三位一体の医療を提供できる医院としてより発展できるよう、確認しあいましたcoldsweats01.gif