日: 2010年3月18日

  • 子育て支援

    最近、子どもの虐待の悲しい報道が続いています。

    本来、子どもを自分の命より大切に思うはずの母親がなぜ?と思うのですが、

    大なり小なり、子育てが難しいと、悩んでいるお母さんは、

    たくさんおられるのではないでしょうか?

    私も、一人目を生んだときは、母乳が出すぎて、うまく飲ませられなくて、

    授乳の時間が開かず、一晩中、泣きどおしなので、

    朦朧としながら、お乳をやり、いつ起きていつ寝たのかもわからない状態で、

    自分も乳腺炎になり(今を思えば。。。ですが。。。)

    悲惨な子育ての幕開けをしたことを思い出します。

    実家にいたときは、まだ相談相手もいて、なんとかなりましたが、

    戻ってからは、本当に、小さな我が子を前にどうしていいのか、

    育児書なんかを読んでみてもわからないし。。。という毎日が続きました。

    幸か不幸か、私は1か月半で、大学に戻らなければならなかったので、

    大学の中の”たけのこ保育所”に預かってもらうことになりました。

    授乳の間隔が開かないまま預けるのは不安だったのですが、

    3人のおばあちゃん先生が、「大丈夫よ、行ってらっしゃい。」と、

    背中を押してくださったので、なんとか切り抜けることができました。

    主人も研究で忙しくしていましたし、あのまま、

    一人きりで子育てをしていたら、私もノイローゼになったかも?

    とも思ったりします。

    今、助産師さんや歯科衛生士さんたちと、何か子育て支援の活動ができないかと、

    勉強会を始めています。

    子育ての悩みを気軽に相談できる場所が、もっとできるといいなと思います。icon_smile.gif