月: 2010年8月

  • 患者さんからのメッセージ

    先日、外科的矯正の後、装置が外れたK君が、

    スマイルボード用の写真にメッセージを書いてくれました。

    *色々と大変なこともありましたが、クリニックの方の言うことをきちんと聞いていれば、

    「やれば出来る!必ず出来る!」 であります!!*

    というメッセージでしたnote.gif

    K君、おめでとうheart01.gif

    大学受験と入学式の合間を縫っての、手術でしたね。

    センター試験&前期、後期?と受験しながら、がんばっておられましたね。

    無事手術も終わり、東京の大学に合格できて、よかったですね。

    私からのお返しのメッセージです。

    *K君のがんばりがあったからこそ、今の成功があるのです。

    そのK君のがんばりがあれば、何でも「やれば出来る!必ず出来る!」です。

    大きな夢に向って、前進してください。*

    矯正治療って、患者さんと私たちスタッフの心がゴールに向ってひとつになった時、

    それはそれは素晴らしい成績を残せます。

    体育会系の私は、この勝利の瞬間を、患者さんとスタッフとみんなで共有できる幸せを、

    何よりもありがたいと思っています。

    K君!ステキなメッセージをありがとうheart04.gif

  • 子どもたちの鼻呼吸の重要性

    遅めの夏休みをいただいておりまして、御迷惑をおかけしました。

    この間、ひとつ講習会に参加してきました。

    そこで、あらためて確認できたこと!

    鼻呼吸の重要性!

    最近、日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)として長く診療を続けていると、

    不正咬合の原因やその対策について、

    どんどん興味がわいてきているのですが、

    呼吸のあり方について、その会では、より詳しく議論することができました。

    子どもたちの呼吸をもっともっと見直さないといけない。と強く感じました。

  • 口唇・口蓋裂の患者さん

    私は今、日本臨床矯正歯科医会渉外委員会の委員をしていまして、

    その関係で、全国の口唇・口蓋裂の患者の会のリスト作りをしていたのですが、

    ふと目に留まった患者さんの手記を読んで、心を打たれました。

    これまでも、障害を持って生まれた方の気持ちをわかろうとしてきましたが、

    まだまだわかっていなかったと感じました。

    いろいろと悩みながら成長してきて、最後は、

    今では、この病気に感謝していると書かれていました。

    途中、支えてくれた医師の話もありました。

    私にできることは、小さいかもしれませんが、

    少しでも支えになれたら、と、改めて思いました。

  • 毎日電車通勤されている方、ご苦労様です!

    先日、滋賀県の大津市に講演に行ったときのことです。

    ネットで調べたら、大阪駅から新快速を利用すれば、石橋から1時間ちょっとで到着とのこと、

    意外と近いんだぁ。楽勝!と思っていたら、、、、

    なんとなんと、12:00の大阪駅のホームの暑いことcoldsweats02.gif

    おまけに、電車が遅れてきて、長く待たされて、

    電車に乗りなれない私は、人が入れ替わっても、やはり、すわれなくて、

    ずっと、大津まで立ちっぱなし、

    電車は混んでいて、冷房もあんまり効いてなくて、、、、coldsweats02.gif

    テニスウェアを着ていれば、暑いのも平気だけど、

    スーツとヒールでは、本当に辛い。。。。weep.gif

    電車通勤されてい方々は、毎日、こんな経験されているんだ。

    ご苦労様。ってつくづく思いました。

    もしも、電車通勤のパパの苦労をあまり知らないママやお子さんがおられたら、

    毎日、電車に乗って会社に行くだけでも、たいへんなんだということを、

    わかってあげてねheart04.gif