月: 2011年1月

  • 今日は1日山崩し

    山崩しって何のことだかわかりますかsign02.gif

    何の山かというと、患者さんのファイルと模型箱の山なんです。

    矯正治療というのは、いつもお話しするように、

    治療開始前の診断、治療途中の経過のチェックとその後の方針確認、

    治療後の評価、それらがとても重要なんですsign03.gif

    そのために、歯型やさまざまなレントゲンとその分析結果などの資料を準備して、

    それらをじっくり診て、判断していくのです。

    診療時間外の時間に、行っているのですが、

    忙しくしていると衛生士さんたちが準備してくれた資料が、

    すぐに山のように積みあがってしまうんですcoldsweats01.gif

    今日は、珍しく何もない日曜日だったので、1日診療所に篭りっきりで、

    資料を診ては、治療方針を考えたり、治療成績を評価したりしていました。

    それを”山崩し”と呼んでいるのです。

    ようやく山がすっかりなくなりましたhappy01.gif

    治療を終了した患者さんに、治療の前と後のお写真をお渡しできる状態になりました。

    楽しみに待っていてくださいねnote.gif

  • 矯正治療を開始する前にしっかり見極めて

    最近、前の先生で矯正治療がうまくいかなくて。。。という方が、

    立て続けに来院されて、悲しく思っていますweep.gif

    その中のお一人は、その矯正治療で、歯を失わざるをえなくなっていましたweep.gif

    世の中、矯正治療という名の元に、私とは全く異なったことが行われていることに

    驚きを新たにしています。

    インフルエンザにかかったら、どの医院でも、

    インフルエンザの治療に大差はないかと思われます。

    検査、診断も決められた方法があり、

    薬の種類、量など決まったとおりに処方すれば、

    そう大きな違いはでないのだと思われます。

    でも、矯正治療という名の医療は、

    あまりにも差が大きすぎる。と思うのです。

    一般の皆さんもその差があることに早く気付いていただきたいと思います。

    転医してこられた患者さんは、まず、検査の差に驚かれます。

    次に、診断説明の内容の差に驚かれます。

    そんな説明はなかった。とおっしゃるのです。

    検査、診断が矯正治療の最も大きな部分を占めます。

    舵取りを間違えれば、装置があっても、正しい方向へ向いません。

    治療が進み始めて、おかしいなと思ってから調べるのではなく、

    悲しい矯正治療を経験しないように、

    開始前に、よく調べて、評判を聞いて、納得してから始めてくださいねhappy01.gif

    そのときには、素人さんが思わず飛びつきたくなるような方法を使われている

    インターネット広告にも気をつけましょうsign03.gif

  • うれしいお話2つ

    新年初めてのブログです。

    今年もよろしくお願いしますhappy01.gif

    年末に何年ぶりかの風邪をひき、

    ”風邪はひかないもの、ひいてもすぐ治るもの”なんて、

    なめていたら、かなりしんどい風邪でしたshock.gif

    さて、今日のうれしいお話ですが、

    イノウエ矯正歯科では、2期治療に入る前に、

    御父兄とお子さんに来ていただいて、

    現状の説明とこれからの治療の確認をします。

    2期治療は、複雑な装置をつけて、歯並びを完成させるのですが、

    「通院・歯磨き・ゴム・舌の練習など、たいへんなことがいっぱいだけど、

    一生懸命取り組んで、できるだけ短期間にできるだけ良い成績で終わろうsign03.gif

    というお話をします。

    そこでのお話です。

    1組目のK君のお父さんのお話

    *お父さんは、矯正装置をつけている人を見たときは、

    「なーんだ、おかしな装置をつけて恥ずかしくないのか。。。」なんて、思わないぞ。

    「自分の問題点を治そうと、努力している人なんだ。」と思っているんだ。*

    2組目のYちゃんのお母さんのお話、

    (Yちゃんのお母さんは、1,2年前にイノウエ矯正歯科で矯正治療を終了されています。)

    *痛さ、めんどくささとの戦いやね。でも、きれいな歯並びは財産よ。

    お母さんは矯正治療をして本当によかったと思っている。*

    お二人のお話に感動して、ブログのことを思い出しました。

    Kくんのお父さん、Yちゃんのお母さん、ありがとうございましたheart01.gif

    安心していただけるよう、お子さんといっしょに、がんばりますheart04.gif