早速、霞ヶ関へ?!ちょっと過激発言かもしれませんが。。。
下記は、NHKの今朝のニュース廬です。”眼科の世界、おまえもか。。”と悲しく思いました。
廬若い女性に人気があるカラーコンタクトレンズを使って目に異状を訴えるケースが2年半で160件以上に上り、このうち21件は角膜にかいようができるなど重症だったことがわかりました。カラーコンタクトレンズは薬事法で医療機器に指定されておらず、安全対策の遅れが被害の拡大を招いたとも言え、国の早急な対応が求められます。廬
前のブログでも書いたように、タバコ対策、薬害エイズ、薬害肝炎、ハンバーガーショップのポテトチップスの油などなど、諸外国では、危険とわかったらすぐに対応していることが、常に後手後手になりがちな日本。。。。
矯正歯科の世界でも、標榜の自由(何の資格試験もなく歯科医であれば、誰でも”矯正”と看板にかけること)に、最近では、医療広告規制緩和、ビジネスの歯科界への参入
で、、矯正治療の安全性が脅かされている現状があるように思います。
何年か後に、
廬矯正治療による被害が続出して、、、、安全対策の遅れが被害の拡大を招いたとも言え、、、、廬
というニュースが出ないことを祈るばかりです。
日: 2008年7月10日
-
医療界への対策の遅れ
-
私のブログ
ブログをまめに書くようになって、半年弱が経過しました
。ま、自己満足みたいなもんね。と思いつつ、矯正や禁煙に関することは、できるだけ多くの人に読んでもらいたいんだけど。。思いつつ、誰も読んでくれてないだろうな。。なんて、思いつつ、
でも、この前東京の講演会で北海道の友達に会ったら、読んでるよ。って言ってくれました。他の人のブログへの書き込みに、私のブログのことが書いてあるのをたまたまみつけたこともありました
。患者さんから読みました。って言っていただいたこともあります
。
とてもうれしいことです。専門家から一般の人に情報発信ができるもっとも簡単なツールとして、やはり有効ですよね。HPもどんどん充実させて、ブログも楽しんでいきたいと思います
。
ときどき、ぼやきというか愚痴みたいなのも混じりますが、霞ヶ関に向かって叫びたいことも、このブログに書いちゃおう獵そのうち届くかも令届きますようにって願いを込めて書くようにします。
これからも、よろしくお願いします。