月: 2011年2月

  • 医療のビジネス化

    ビジネスの一手段として歯科医療を展開している診療所が流行っているらしいというお話と、

    同業者から見て優秀と思われる先生の診療所が流行らなくなっているというお話とを聞いて、

    ちょっと残念に思う私です。shock.gif

    昨日、初診相談におみえになったSさんによると、

    Sさんがむし歯の治療で通っている診療所は、

    インターネットで何をしていても、画面の片隅に出てくるそうなのです。

    HPは素晴らしいし、応対もいいし、設備もいいし、流行っているし。。とのことでした。

    私たち専門家が見れば、素人の方が誤解を招きやすいようなHPなのですが、

    一般の人たちにはわからないですよね。

    一方で、地方都市に行く機会を利用して、

    臨床の勉強も、スタッフ教育も熱心にされていて、

    学会でもよく発表されている先生に、見学に行かせてくださいとお願いしましたら、

    快くOKをいただいたのはよかったのですが、最近患者数が減っていて、、、というお話。

    医療レベルよりも、ビジネスセンスの方が優位になるのだろうか。そんなはずはない。と、

    2つのお話を重ね合わせて、複雑な気持ちになりました。

  • 子どものための勉強会で喫煙防止教育の講演をしてきました

    今週の木曜日、大阪府能勢町の田尻小学校で、

    「子どもをタバコの害から守るために」

    というタイトルでお話をしてきましたnote.gif

    愛車コペンで北西へひた走ること40分、

    思ったより早く着いたのですが、

    ここも大阪府?という感じのとてもステキな山間の学校でした。

    そこでは、能勢町の各小中学校から代表が出て、

    子どもを取り巻く環境の問題について話し合いがもたれていました。

    携帯電話、タバコ、ゲーム、食事などについての話し合いを

    私も横で聞かせてもらったのですが、

    私が子育てをしているときよりも一層難しくなっている様子が伺えました。

    そう言えば、私が禁煙の活動に目覚めたのも、

    子どもたちを取り巻く環境を少しでも良くしたいという思いからでした。

    喫煙防止教育のお話は、先生方から好評をいただきうれしかったのですが、

    私のお話が能勢町の子どもたちのお役に少しでもたてたとしたら幸いですheart04.gif

  • 歯並びが良くなると運勢が変わる!?

    Sさんは、歯並びが良くなると運勢が変わるとい言葉を

    信じて矯正を始められたそうです。

    なんとその通り、矯正治療、中頃にご縁があってloveletter.gif

    本日結婚式を挙げられることになったとのことです。

    ラストスパートをかけて、ぎりぎり結婚式までに、装置をはずすことができましたhappy01.gif

    外傷でかけていた前歯も、なんとか応急処置をして、

    美しい笑顔の出来上がりnote.gif

    さぞ、美しい幸せな花嫁さんだったことでしょう。

    Sさん。末永くお幸せにheart04.gif

  • 外遊びのすすめ

    幼い頃の外遊びがいかに大切かということを、

    最近、特に思うようになりましたsign03.gif

    歯並び以前に、姿勢の悪い子が多いのを憂えています。

    筋力がないのだと思うのですcoldsweats02.gif

    うちの子どもたち、特に上の子が長く通った吹田市の保育園のことを

    思い出しました。

    保育園では、朝から、昼から、

    近くの公園へ外遊びに連れ出して、

    砂まみれになって遊ばせてくれていました。

    私は、サンタクロースのような大きな袋に洗濯物を、

    しぶしぶ、毎日持ち帰っていたのです。

    その頃は、有難みがあまりわかっていませんでしたが、

    今では、丈夫な子どもに育ってくれて、感謝しています。

    最近の子どもたちは、テレビやゲーム、お受験や習い事で、

    みんなで外で遊ぶことが少なくなっているような気がして、

    とても心配しています。

    大人は、なんとか遊び場もみつけてあげないといけませんね。heart04.gif

  • 絵本”どうしてむしばになるの”が11刷に

    出版社の岩崎書店から、

    2000年に出版された私のむし歯予防の絵本

    「どうしてむしばになるの?」が増刷された。

    という連絡がありましたnote.gif

    11刷だそうです。

    10年以上たっても、読み続けられて、増刷されて、

    こんなにうれしいことはありませんhappy01.gif

    子どもたちの歯を守りたいという気持ちを絵本を通して伝えたい。

    という私の願いが叶えられて、

    とてもうれしく思います。

    これからも、「どうしてむしばになるの」をよろしくheart04.gif