月: 2009年7月

  • フッ素の実験

     じゃーーんsign03.gifイノウエ矯正歯科では、夏休みのイベントとして、フッ素の実験を企画しましたcoldsweats01.gif
     あまり詳しく言っちゃうと、楽しみが半減してしまうので、言えないのですが、フッ素の威力を、お子さんのの目eye.gifで確かめてもらえる実験です。
     東京の友達の診療室へ行ったとき、教えてもらいましたnote.gif
     予防を心底愛していて、患者さんの利益をいつも真剣に考えていて、本当にステキなお友達なんですheart02.gif
     2年生から4年生までのお友達なら、誰でも参加可能ですheart04.gif
     夏休みの宿題としても、使えってもらえると思いますshine.gif
     お問い合わせ&お申し込みは、hanarabi@inouekyousei.or.jpまでnote.gif
     
     

  • 禁煙体験談&応援メッセージ募集

     池田市禁煙推進ネットワークでは、池田市民の皆様から、禁煙体験談&応援メッセージを募集していますnote.gif
     400字以内で、FAX072-751-9918まで、お送りください。
     
     子どもさんからの応援メッセージも、歓迎しますcoldsweats01.gif
     優秀賞の方には、3000円から1000円のラガールカードscissors.gif
     みなさん、ふるってご応募ください。
     
     詳しくは池田市ホームページをご覧くださいeye.gif
     http://www.city.ikeda.osaka.jp/

  • 地方都市の衰退

     さっき、何気なくテレビtv.gifを見ていたら、地元の町がすたれてきて、さみしくなってきているということが、放映されていました殮。
     私は転勤族でしたが、愛媛県の今治という町に小学2年生から5年生までと、高校2年生から卒業まで、2回もいたので、今治には故郷の気持ちを持っていますheart02.gif
     先日、高校3年生のときの恩師に会いに、島なみ街道を渡って行ってきました。
     そのときに驚いたのが、今治の町のさびれた姿でしたwobbly.gif
     日曜日だというのに、商店街のシャッターは閉まり、昔の面影はありませんでしたweep.gif
     今日のテレビで、今治だけじゃないんだなぁ。。ってしみじみ思い、なんとかならないものか。と、真剣に思いました。
     小さな人間一人ではどうにもならないけど、昔読んだ、スイミーの絵本のお話のように、みんなで力をあわせて、みんなの故郷をなんとかできるといいなぁ。。って、しみじみ思いました。
     そして、アメリカ人の友人から、「日本は政治が幼稚ね。」と言われないように、みんなで、しっかりした政治ができる国にしていかないといけないんだろうなぁ。。って、しみじみ考えました。
     

  • 最新のブラケットを主流にすることに決めました!

     現在、矯正治療の分野では、セルフライゲーションシステムといって、細いワイヤーで主線とブラケットを止める必要のないブラケットの開発が進んでいます。
     ひと頃、その中のひとつのデーモンシステムが、さまざまな効能書きで、誌上をにぎわせたことがありましたが、その後、各社、同様のブラケットの開発、改良を重ね、イノウエ矯正歯科でも、いろいろと試してみました。
     結果として、ある会社のセルフライゲーションブラケットを採用することに決めました。(宣伝になってもいけないので、名前は伏せます。)
     価格は、これまでのブラケットの倍ほどしますwobbly.gifが、治療費はそのままでいきますcoldsweats01.gif
     2倍の費用を払っても導入するメリットは、
     one.gif結紮線(主線とブラケットを止めるワイヤー)の端が出てきたために、チクチク痛いということが、全くない。
     
     two.gif患者さまの歯磨きが容易。
     three.gif主線の着脱が容易なので、チェアータイムが短く、患者さまも術者も楽。
     力すべりが良いので、歯の移動が速く、治療期間を短縮できる。
     曆今回選択したブラケットは、これまでのイノウエ矯正歯科のやり方の優位な点を残しながら、セルフライゲーションの良さを付け加えることができる。
     こんな感じかなぁ。。。
     でも、いつも言うように、ブラケットはあくまでも手段です。
     ブラケットが治してくれるわけではありません。
     ブラケットの良さを最大限に引き出して、より良い治療をより快適に受けていただくのが、私たちの使命だと思っていますshine.gif
      
     

  • チャリ通勤でeco&健康

     朝のニュース廬でecoが取り上げられていました。
     イノウエ矯正歯科では、マイコップのお願いを進めていて、ご協力いただける方がどんどん増えていてうれしく思っていますheart02.gif
     それから、もうひとつ、イノウエ矯正歯科のスタッフの間で、チャリ通勤がちょっとした話題ですnote.gif
     私も、愛車コペンを置いて、娘のお古のマウンテンバイクでときどき通勤しています玲
     パソコンを入れたリュックを背負って、風を切って走るのは気持ちいいscissors.gif
     でも、診療所についたとたんに、汗が吹き出ます嶺
     それも、また、体にいい!って感じです。
     eco&健康増進に、チャリ通勤をがんばりたいと思っていますpunch.gif

  • 矯正治療の診断とは!

     イノウエ矯正歯科では、矯正治療開始時には、検査の後、診断というお話の時間を設けていますnote.gif
     というか、これがあたりまえと思っていたら、そうではないということがわかりましたwobbly.gif
     実は、開始早々、その医院に通いたくなくなったと言って、転医されてこられた患者さんがおみえになるのですが、診断時に、いつものように、いろいろとご説明している途中に、ふと気付いて”こんな話、前の先生からも聞いておられますよね。同じことを長々と聞いていただいてごめんなさい。”と言うと、”いいえ、初めてのことばかりです。”とおっしゃるのです。
     ”?????”と私はびっくりwobbly.gif
     矯正治療では、診断というお話の際には、
     one.gif患者さまの問診表からわかること(癖や鼻咽喉疾患、成長の様子など)
     two.gif視診、触診からわかること(扁桃腺の大きさや舌や唇の様子、顎関節の状態など)
     three.gif顔(正面と側面と笑顔)の写真の特徴など
     力歯全体の写真から言えること(歯の数や親知らずの状態など)
     曆歯型から言えること、(かみ合わせの状態、歯並びの問題点、歯のサイズの異常、かみ合わせのズレなど)
     歷顔のレントゲンから言えること
      (正面:非対称の有無、側面:骨格の特徴や前歯の角度など)
     轢虫歯のリスク、歯周病のリスク
     そんなこんなを、30分ぐらいかけて説明して、問題点を整理し、それらをもとに立案した治療方針を納得いただけるようにご説明するのが診断です。
     2通り3通りの治療方針をご提示して、利点、欠点を、ゆっくりいっしょに検討する場合もあります。
     私はそれが矯正専門歯科の当然の姿だと思っていましたが、そんな診断説明がなく、治療が開始されていることがあると聞いてびっくりwobbly.gif
     大切なご自分の歯、お子さんの歯のことを、しっかり理解してから、納得してから、治療を開始ししましょうheart02.gif
     
     

  • 成人矯正のおすすめ

     イノウエ矯正歯科の成人矯正の患者さまの中には、患者さんのご両親がたくさんおられます。
     お子さんの相談に来られて、いっしょに始められるかたnote.gif
     お嬢さんの矯正治療が無事終了したのを見て、始められる方note.gif
     昨日も親子ぺアが誕生しましたshine.gif
     大人の矯正は無理。歯周病だから無理、治療した歯が多いから無理。と思い込んでおられませんか令
     確かに楽ではないですが、(私も経験がありますのでbearing.gif)歯で苦労しない老後、歯見せて自信を持って笑える老後が待っていますscissors.gif
     矯正治療を機会に、歯周病の予防の仕方もしっかり勉強すれば、8020達成も夢じゃありませんpunch.gif
     是非、一度ご相談くださいheart02.gif 華麗なる老後のためにshine.gif

  • 拡大床を入れてみました!

     理由あって!(詳しくは長くなるので、聞かないでくださいね)拡大床を入れてみましたwobbly.gif
     イノウエ矯正歯科の技工士の野口君は、もうベテランになってきて、完璧の仕上げで、表面もツルツルshine.gif
     
     小さめに仕上げてね。という私の希望も入れてくれて、パッチシの拡大床でしたup.gif
     ネジを回して、夜入れてみて、これなら大丈夫と、喜んでいたのですが、翌朝、しゃべってみて、びっくり殮
     健康増進課の課長さんと、電話でしっかり話しこまないといけなくなったときには、思わず、拡大床をはずしてしまいましたbearing.gif
     これまで、あのややこしいマルチブラケットの装置は、経験があったのですが、拡大床は初めて!
     患者さんの気持ちが、よーーくわかりましたcoldsweats01.gif
     できるだけ楽な装置で、できるだけ早く、できるだけ良い成績で終了できるように、ということを、改めて痛感しましたheart02.gif
     
     

  • 自分の仕事が心底好き!

     歯科医師会のフッ素塗布事業をデータベース化しようとして、ソフトを担当してくださる会社を探していました。
     そこで、気付いたこと、
     今度の新しい会社の女性のSE(システムエンジニア)の方のことを、知っている人は、
    「あの人は、自分が作ったソフトを自分の子どものように思っている。。heart02.gif」と、表現されたのを聞いて、ふと、どの業界も同じだなぁ。。って思ったのです。
     SEでも、建築設計士でも、弁護士でも、歯科医師でも、ある意味の職人には、自分の職業そのものを、心底愛している人、天職と思っている人と、お金を得るためのツールと思っている人と、2種類いるよなぁ。。って、
     もちろん、ボランティアではなく、プロなのですから、お金も大切です。
     プロ野球の選手なんか、その能力が契約金で評価されるわけですから。。。
     でも、自分の仕事が心底好きという人と、いっしょにお仕事をするとホント気持ちがいいな。って思いました。
     私も矯正治療のお仕事が心底好きheart02.gif
     命を救うことから最も離れた医療かもしれないけれど、矯正治療を成功させることは、命を救うことに負けないぐらい、その人の人生にとって大切なことと思っていますshine.gif
     がんばるぞpunch.gif
     

  • 矯正治療のゴールは高校3年生ぐらいです!

     昨日、堺市の北野田ということろで、日本臨床矯正歯科医会の啓発キャラバン(矯正治療のことをもっとわかってもらう活動)が開催されましたnote.gif
     北大阪のメンバーとしてお手伝いしてきました。scissors.gif
     相談コーナーで、3年生ぐらいの子どもさんとそのご兄弟の4家族の矯正相談をしてきましたが、なんとそのうち3家族は、一度、なんらかの矯正治療経験があったのですwobbly.gif
    one.gifあめのようなものを固めて、前歯の反対を治したのですが、2番目の歯が、逆になってしまった。。。
    two.gif上あごを拡げてもらったけど、何も変わらない。。。
    three.gif装置を入れることになったけど、近所の方から、やめた方がいいって言われた。。。
     というお話で、全体像が見えないまま、よくわからないまま、矯正治療を始めておられるようでした。
     矯正治療のゴールは、歯がずべて萌出し、成長が完全に終了した時ですshine.gif
     後で困らないように、しっかり説明を受け、全体像をイメージして、納得して、矯正治療を開始してくださいねheart02.gif